
順不同に付き、
順不同に付き、お許しを。女性スタッフの第一任者はナベちゃん、この人です。10キロ近いカメラを担ぎ、ステージ上にて鋭いアングルと切れのある動きで瞬時に息遣いまで撮り収める。20年前はカメラが倍近く重く女…
順不同に付き、お許しを。女性スタッフの第一任者はナベちゃん、この人です。10キロ近いカメラを担ぎ、ステージ上にて鋭いアングルと切れのある動きで瞬時に息遣いまで撮り収める。20年前はカメラが倍近く重く女…
もしライブに来ることがあればちょっとこちらも見てほしいな。ピンスポットをステージに当てている照明マンが女性であること。私が現役のころはテレビでも映画でも女性スタッフはとても少なく限られていました。(メ…
薬師寺。住職さんを始め、多くのお坊さんたちが着替えをしたり、寝泊まりしたりまたお食事したりする建物を食堂と書いて(じきどう)というらしい。これから、その修復が始まる。その修復のために瓦に般若心経の中の…
コデマリだとばかり思ってましたがこれはユキヤナギだそうです! ユキヤナギ(雪柳、学名:Spiraea thunbergii)は、バラ科シモツケ属の落葉低木。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。春に小さ…
薬師寺の敷地の端にあるコデマリの群生は見事な花を付けて圧巻な姿を見せてくれていた。そう言えば昨年来たときも、その記憶はしっかりあるのに東院堂を飾ることに精一杯でコデマリの姿には、まったく気がいかなかっ…
あれから1年薬師寺に書いた 般若心経108巻を納めてきました。昨年の花会式の時に書こうと決めてまる1年。今年の2月2日、偶然にも長男の誕生日に書き終えた。薬師寺に納める前夜にもう1度すべてをめくり一枚…
大和ミュージアムには「回天」に乗った二十歳の青年の最期の肉声が録音されていてその言葉の重さ、その言葉の選び方、その言葉の美しさ、その言葉の切なさ、その言葉の力強さ先祖の血を受け継ぎ、未來の平和の為に命…
大和ミュージアムでうち震えたものの1つに軍艦旗があります。軍艦旗が手縫いであったこと。これは男の人たちの手だけで縫われたとのこと。勝つことだけを信じて一針、一針、縫われた巨大な軍艦旗…この一針、一針に…
大和ミュージアム、詩画展です。 なによりあなたに見て貰いたいです。瀬戸内の海、そこには呉の造船町の悲哀が映り、生と死の粉骨砕身の悲鳴が聞こえる会場です。魂の尊さが底から伝わります。 これは二度とできな…
昨日の検診にてレントゲンを撮ったのですが膝の下の骨、つまり頸骨を切ったところの融合が(切断部分の接合)うまくいってないらしくちょっとあわてています。2週間前までは自然と骨がくっついて来ていて大変順調で…