
センスイくんの、こと。
ちょっと長くなるので覚悟よいですか?(笑) 昨年のJA長生での ひまわりプロジェクトが出来た過程には ひとりの青年の大健闘がありました。 全農ちばの泉水直嗣(センスイ ナオツグ)くん、 …
ちょっと長くなるので覚悟よいですか?(笑) 昨年のJA長生での ひまわりプロジェクトが出来た過程には ひとりの青年の大健闘がありました。 全農ちばの泉水直嗣(センスイ ナオツグ)くん、 …
減量というワードに 思いの外、たくさんのコメントをいただいたので ちょっと補足します。 正確に言うと わたしの場合は減量でも ダイエットでもなく もう、これは …
そうですね。ちょっとblogをお休みしてしまってる間、ひたすら減量を決行しておりました。 正確に言うと 減量を決行しておりました。では なくて、まだ 決行しています。 2月…
ちょっとご無沙汰してしまいました。 もう。ホームページのインフォメーションの、ほうで案内されているようですが、改めて ちょっとわたしのほうからお知らせです。 ☆5月12日(…
たくさんの応援ありがとうございます。 あの日、あの階段を多くのかたがたが必死で駆けあがってこられたそうです。命を救う架け橋になった階段だそうです。 浩枝さんからもコメントをいただきました。 届け。みん…
みんな、すごいなあ! 追加写真など出す必要がない!とは思いつつも もう、 びっくりですよ! 階段だけの写真ながら、 ほんとにたくさんのかたから 正解をもらいま…
さて、わたしのいる ここがどこだか わかるかたいらっしゃいますか? 過去最短文章!
校庭の脇には盛り土があり、ブルーシートがかけられてありました。 体育館に続く小道。 まだ桜のつぼみは固く 桜の満開は20日ごろだと言う。 雨がいまにも振りだし…
メノウのようであり 年輪のようであり 天気図のようであり 海流図のようであり 輪切りのキャベツのようでありまする。 摩訶不思議な一発模様! ここに鎮座! &n…
小学校で習ったことのあるひとにはおわかりですが、 いやはや、ここにきて 学校で やったことも、見たこともない、と言う人が結構いることが 先日の打ち合わせでわか…