16時。夕方は少し雲が出て、とても過ごし易い夕ぐれでした。
杷木(はき)地区のみなさんが横断歩道の向こうで待ってくれてます。


集まってくださった方々は
福岡県立朝倉光陽高校 食農科学科の生徒さん、朝倉市立杷木小学校の児童のみなさん、そして地元のみなさん、こちらでも総勢100名を越すみなさんの笑顔が見れてわたしは涙でありました。ほんとにありがたいです。



うわあ、こんな広い場所にひまわり植えますかーーー!!!
さあ!!!いくよーーーー!!!小学生のこども達、走る!走る!走る!!





元気いっぱいに畑を走り、みんなでたくさんのひまわりの種を植えました。1年生から6年生まで総勢53名の参加!嬉しいね~。🌻
そして
こちらは福岡県立光陽高校の食農科学科の男子生徒、プラス女子生徒1名の計23名の若武者のみなさんたちー!!

さすが、食農科学科の生徒さんたち、、整地された畑にあっという間に線を引き、そこへ等間隔で種を撒いていきました!!その手順と速さたるや、お見事!先生もお二人見えてくださっていました。





ほんとにたくさんの種を蒔くことができましたよ!!小学校の児童のみなさんは学校帰りだったようでランドセルをあぜ道に置いて頑張ってくれました。
みんなの力、ここ、杷木に ひまわり万歳ーー!!


マリーゴールドで作ったニコニコ笑顔ちゃんのネーミングは「ひかりちゃん」です。もう少ししたら真っ黄色になるはずです!

地元のみなさん、朝倉市立杷木小学校のみんな、県立光陽高校 食農科学科の生徒さんたち、引率くださった先生がた、そして「道の駅 原鶴」の布木さん、
ほんとにほんとにありがとうございました。

この広さ!!
2ヶ月後、ここに「杷木の希望のひまわり」咲きます!!!
14 件のコメント
「志穂美悦子と燃える仲間たち」
なんかいいね。早速おいらも改めて、手拭いとマフラータオル発注しました。
2か月後が楽しみですね。
昔、父と母と原鶴温泉に泊まり、道の駅原鶴の前の田んぼ一面に咲くひまわり畑で写真を撮りました。
懐かしいなぁー❗
この度は、お忙しい中わざわざ杷木の向日葵🌻畑に
ようこそお出で下さりましてありがとうございます😊
平成29年7月5日に置きた九州北部大水害から2年
まだまだ旧杷木町は復興には時間が要します。
ですが町民皆復活を目指しています。
長渕様と杷木の子供逹と一緒に植えられた
希望の向日葵と共に一歩一歩前へ前へと力強く
前進して参ります。
ありがとうごさいました。
温かくお迎えくださり心から感謝申し上げます。杷木の街が力強い復興を遂げられますように、強く祈っています!ありがとうございました!
悦子さん、何時も、バイタリティーでカッコ良すぎです👊❤️
広い〜〜土地に、ひまわり🌻が咲くのですか😉最高😃⤴️⤴️
悦子さんに😌🌸💓乾杯🍻ありがとう😄
余り、頑張り過ぎないようにね😆
忙しく過ぎて、心配ですぅ😅😢
でも、やり抜く‼️悦子ちゃんですから…カッコいいです❤️
繋がりの向日葵、どんどん繋がりますね。
素晴らしいですね。小さなお子様から、、小さな手で
小さな種が植えられ、又大きな向日葵の花🌻に
繋がりの向日葵、、、まだまだ繋がりますね。
お疲れ様です。
悦子さん沢山の報告、、、嬉しく拝見しました。💐
花って本当に心和やかに、笑顔の繋がりですね。🌻
土地の広さもだけど、関わった人の多さ!
幅広い世代が、心ひとつになって
希望の種を蒔く…とてもステキです。
花開く日が楽しみですね。
マリーゴールドのひかちゃん♪お見事です!(≧∀≦)
見てるだけでニコニコしちゃいますね♪
たくさんの活動本当にお疲れさまですm(_ _)m
悦子さんが頑張ってるんだから私も頑張りますp(^_^)q
悦子さんいつも笑顔とパワーをありがとうございます!
ひまわりタオル買いましたよ~♪あっ!悦子さんの着ているTシャツも🌻カッコいい!欲しいいです!^ ^
我が家のひまわりプロジェクトも少しつづ成長!
仕事から帰って来ると
おかえり!と、挨拶されてるように!
陽の当たる方向に葉っぱさん達が全員向いているのには
当たり前だけど
うわぁ~
思わず、こんにちは〜と声を掛けてみたり
ただ凄!凄
植物、動物達は癒して癒されて!
今日も、てげてげに参りましょ
(*^^)v
可愛い。
子供達、長靴でよく走れましたね。
爽やかな山の空気が、伝わってきます。
大きく育ちます様に。
ひかりちゃんが満開になるのが楽しみです。^_^
礒濵玄海
大げさですが、日本の、世界の平和につながります🍀
ひまわりを通して。たくさんの笑顔が広がりますね🌻
素敵だな〜