お雛様の日。
娘が小さいころは
毎年お雛様をしっかり、全段飾って写真撮ったり、ビデオを回したりと、飾るのも楽しかったけど、、、毎年毎年だと
飾るのはまだ、うきうきだけど
だんだんしまうのがおっくうになり、飾っても2週間ぐらいのことだから、2週間のうちに
出して飾り付けて、ひとつひとつのお人形をまた丁寧に梱包してしまいこむのって
なっかなか、体力のいることだとわかり、
そのうち飾ったは良いが
しまうのがだんだん遅れがちになり、
こりゃ!お嫁にいけなくなるぞ。なんて
誰の言い伝えなのか、あわててしまいこんだのが
もう、昨日のように思い出される。
お雛様って
だいたい娘が何歳ごろまで飾るものなんだろね。
14ー5になっても飾るおうちがあるのかな。
たいていのおうちは
その大変さに4~5回飾れば、ま、よいか!となるのでは。(勝手な推測ですが)
一度記念写真を撮れば納得!!
☆☆
遡ること半世紀!
わたしの父がマメに飾る人だったので御殿に入った男雛女雛の前で写真を毎年撮ってる。
当然、
白黒写真だから華やかさはまるでないのだけど完璧に写真から激動の昭和の匂いがする。
なんたって戦後13年ぐらいなのだから。
3月3日。雛祭りの日。
3がならぶだけでこんなにも
春の予感と、心が
ほんわり、ほんのりするものだね。
今日は柔らかい日です。
ちょっと昔を回顧してみました。
ちょっと?かなり?


45 件のコメント
お父様にそっくり╰(*´︶`*)╯♡
美男子ですね!
懐かしいお写真アップありがとうございます!
立派なお雛様ですね╰(*´︶`*)╯♡
娘のお雛様を昨年、何十年かぶりに出してみました。ネズミに顔がかじられていないか?恐る恐る出しましたが!
保管状態が良かったのか?無事でした(^.^)
お嫁に行く時持って行くものと思ってたのに、邪魔だから置いといて!ってことで今に至りますが。
お雛様が狭い家の中で威張っています。
娘が大きくなった時、自分がもう30年も好きな長渕剛というジャンルの音楽を無理に押し付けるのはよそうと思って育てましたが長女の口から俺は俺を信じてやる〜♪と聞こえてきた時は笑ってしまいました。
そんな長女は今年6歳になります。
北海道はようやく雪解けが進んできました。
今年か来年、長渕剛さんのツアーを企画する時、どうか札幌にも来て頂きたいです。
奥様もお身体大切にしてください。
そして御父様男前٩(๑❛∇❛๑)۶(。•̀ᴗ-)و ✧
貴重な昭和の匂いのする
懐かしくていい写真ですね!
今はもう、七段飾りまで
飾れる空間は減り、玄関に
ちょこっとおけるくらいの
雛飾りが多くなりましたが
うちも飾りました!
おっと、うちは男子だけですが・・・
自分のためにね(^_-)-☆
文音さんは、ほぼ一歳で初節句ですか?。
私は、2月生まれなので急なお節句だった様です。
いまだに毎年せっせと飾っています。
1年に1度は光を当ててあげなければ、失礼な気がして……。
今日は、桜餅つくって、ちらし寿司、蛤のお吸い物、楽しみな夕食です。
でも、3月3日は、なぜ休日じゃないのでしょうね(笑)。
悦子さんはお父さん似なのですね(*^^*)
私もほんわかやわらかい気持ちになりました♡
ありがとうございます。
悦子さんのパッツンの前髪も可愛いです(^^)♡
文音ちゃんも面影があり可愛いですね♡
雛人形は、もう何年も出していませんが、お腹の赤ちゃんはどうやら女の子のようなので、来年の雛祭りには出せたら嬉しいです。
(無事、出産出来るのか不安でいっぱいです(^^;;)
そういえば、私もこうして父に抱かれた写真があったなぁとしみじみしました。
素敵な写真、ありがとうございます♪
悦子さんよく似ていらっしゃる。
文音ちゃんもかわいいですね。
どちらも立派なお雛様ですね(*^-^*)
私はお雛様を持っていません。ですが私の娘が産まれた時、両親がお雛様とお内裏様2人だけのひな飾りを買ってくれたので、毎年飾っています!
今年もお雛様を飾りながら両親と一緒に買いに行った日の事を思い出し泣いてしまいました。
今日はささやかながらおひな祭りをしたいと思って、今、食事の用意をしています!
家族4人でお祝いするのも
高校卒業までのあと2年くらいかなぁ~^^;
悦子さんも何か作りましたか?
私は30歳になりますが、母が毎年毎年飾ってくれています。
毎年、上段のお年賀の飾りを下げてからお雛様という恒例行事になっています。
父の小言も一緒にw
文音ちゃんと同い年の娘がいますが 何歳までかな?
お雛様を出して喜んでくれたのは?
今年縁あって お雛様を引き取って頂く所があって
相手方も大変喜んで下さいました。
車で三時間位の場所ですが お雛様が嫁に行きました
四月三日まで飾って頂けるし 毎年飾って頂ける
って言われました。
体力仕事が一つ減りました。
立派なお雛様ですね!
右上のお写真女性の方誰でしょ⁉
またすごい美人!
今日は雛祭りですね。
家を出た娘が社会人になります。
家に帰ってくる気持ちになったと昨日聞き、いそいそと娘の部屋を掃除したり片付けたり、親バカしています。
娘いませんが。ちらし寿司を作りました。
お雛様飾っていた昔を懐かしく思い出しています。
ありがとうございます。
私が子供のころ毎年飾っていたお雛様、もう無いけれど母はどうやって処分したんだろう?
何歳頃まで飾ってもらってたんだろう?
覚えてないな。
もとは三人の叔母のお雛様だったと思います。
薄紙に一体ずつ包んであって、頭がぬけたよな。
お飾りも色々とあったよね。
ねずみが齧ってたよな。
懐かしいこと、思いださせていただき、
ありがとう!
お父様とてもダンディー、優しそうな方ですね。
悦子さん大事に育てられたのですね。
それに、あの時代に、とても豪華な、雛壇ですね。
驚きです。
本当に出し入れも大変だったでしょうね。
文音さんの、お雛様も立派な物で、
なんとなく悦子さんに、似てますね(^_^)
可愛いいですね。(^_^)♪……♪☆
私の時も大っきなお雛様でウキウキしながら写真を撮ってもらったのを思い出します。
確かに片付け、大変。
今は、コンパクトなお雛様が多いですね。
片付けも簡単♪
こんばんは!
お父様イケメンですね!
悦子さんに似てます〜
お雛様小学生くらいまで飾りました
その後は数年に一度くらい飾ります
カビ生えてないかな?と思い
去年は飾りましたが部屋狭くなるし…
誰に何を持たせるのか?
なんとなく持たせちゃたりして
段を作るのも間違えたり…
去年、飾ったんですが50年前なのに
お雛様の、お顔は黄ばんでないのに
ビックリしました!カビは生えてなかったです
箪笥とかは壊れてました
子供の頃、いじくり回し壊したみたいで
お行儀悪いですよね。
我が家は娘が2人16歳と10歳。
毎年の片付けの事を考え 御内裏様とお雛様2人だけの雛人形買ってあります。
節分が終わると出して飾り今夜もちらし寿司などを作り季節を楽しんでいます♡
どちらも、とてもステキなお写真ですね!
お父様とのツーショットは、特に娘が大きくなって
今もなお、こうして見てくれてるなんて思ったら‥‥
(T0T)
私の娘もしあわせな人生を歩んでほしいと思います。
文音ちゃんのお写真も、これまたかわいいから、
ほんとにステキですね~( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺
大事なお写真を見せて頂き、ありがとうございます‼
仕事が遅い日だったのでお雛様メニューでもなく
デザートくらい買おうと思ってたけど
娘は友達の家に泊まるというので買う気も失せ
なんか‥寂しい過ぎるなーと思っていましたが
職場の人がいちご大福買ってきてくれて
オバ女子3人でお雛様ティータイムしました 笑
お雛様 娘が小学校までは飾ってたかな⁇
その後は 高校受験の時お願いしたり、20歳の節目とか
に出した気がします^^;
お父様 イケメン〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
我が家は男ばかりなので
昔から女の子いる家庭が羨ましかった
です
3月3日の日に更に心をホカホカにして頂きました!
我が家の長女も今月で10歳になります。これからも一瞬一瞬を大切にして、成長を見守っていきたいです。
あっ!今日は、あの小川英二さんの誕生日でもありますね!
優しい日ですね(^-^)
京都の清水です。。
またまた遅いコメントになってしまい
申し訳ございません。。
2月の最終日のブログ「あなたに。2。」の中に
名前を載せて頂き 深謝申し上げます。。
ご自身の体力の限界を超え、一日中眠り続けるほど
多事多端な日々の中
ひとりひとりのコメントを読み、名前を挙げる事が
どんなに大変な作業か。。
それでも真っ直ぐな気持ちで
ファンに向き合う悦子さんに
人として大切な事を教えて頂いているような気がして
背筋が伸びる思いです。。
そんな私をよそに
合格発表の掲示板に自分の名前を見つけた
受験生のように欣喜雀躍している家内の様子に
改めて、悦子さんから貰う「光」を
感じました。。
2月は うちの長男も誕生月です。。
しんしんと雪の降る寒い日で
朝から歩いて9ヶ月検診に向かった家内に
医師は ひとこと「もう5㎝のところまで来てます」
その連絡を家族に取った時 受話器越しに
家内が聞いたのは 急性白血病だった伯父の訃報。。
その後どう過ごしたのか
記憶が定かではありませんが
早産の為 少し小さかったものの
無事に長男は誕生。。
しかし家内は出血が止まらず
病室に戻れたのは夜になってからでした。。
その長男も今月 大学を卒業します。。
お互いに子を持つ親として
見守る勇気を持って 力強い歩みを
応援していきたいですね。。
そして。。もう一人(?)の子供、アエラくん。。
悶絶ものの寝姿ですね。。
おじいちゃん、なのに子供?という
疑問はさておき(笑)。。
人間から見て老化が分かりにくいだけなのか?
それとも外見は本当に老化しないのか?
いずれにしても
シワやシミが無いことは羨ましい(笑)。。
今日は3月3日。。(既に日付は変わりましたが)
幾つになっても女性にとっては特別な日。。
悦子さんが掲載されている貴重なお写真からも
お父様の溢れんばかりの愛情が窺えます。。
同時に 文音さんへの悦子さんの愛情も。。
こうして脈々と受け継がれてきた伝統文化も
時代の変化に伴い
段飾りをするお宅は少なくなっているように
思います。。後片付けが もう少し楽になれば
出して飾りたいと思う方は
大勢いらっしゃると思いますが。。
我が家の和室には小さな古い雛人形が
鎮座しています。。
義父が幼い娘(家内)の為に苦労して購入した
思い入れのあるもの。。
我が家に娘はおりませんが
寡黙で真っ直ぐだった義父の思いがこもったお雛様は
悲しい時、嬉しい時 手を合わせ
心の拠り所として
今でも家族で大切にしています。。
そして このお雛様を見る度に
「大切な娘と孫を 宜しく頼む」と
義父から渡されたバトンの重さを感じます。。
悦子さん
お仕事はお休みでも
サポートにお休みは無いと思うので
「無理はするけど 無理しない」
ようにして下さいね。。
今日も最後までお読み頂き
有難うございました。。
うちの娘もえっちゃんあやちゃん
みたいになってほしいです!
お父様似なんですね~
このような写真を見ると、みんな大切に親に育てられ、大切にされてきたと考えると、人と接するとき、優しくなれる気がします。
家族にも、回りの人たちにも改めて優しくしなければと思いました。
悦っちゃんにそーっくり!
お父さん、きっと悦っちゃんの事
目に入れても痛くないくらい
大切で、愛してはったんでしょうね
剛もそうやったんかなぁ。。
きっとそうですよね(๑>∀∀<`)
久しぶりのつかこうへいワールド、とても楽しい時間を過ごしました。
マシンガンのように放たれるセリフの応酬に圧倒されながらもグイグイと引き込まれ本当に圧巻の舞台でした。
文音ちゃんもとても美しく輝いていました。リズム感や身のこなしはお二人の血筋なのかな~。
ちなみに我が家のお雛様、今年は飾ることなく今日を迎えてしまいました。
家は男雛と女雛だけです
娘達が中学生くらいまで出していたのですが
だんだん物が増えて
いい感じの置き場所がなくなってしまい
今は小さなミッキーとミニーのお雛様を
飾っています。
お父様、カッコイイ素敵です!
昭和の俳優さんみたい。
悦子さん自慢のお父様ですね~
悦子さんと文音ちゃん似てますね
かわいい。
文音ちゃんがお嫁にいったら
剛さん泣いちゃいそう。
私は、ガラスケースだったので、娘には、七段飾りを買ってもらいました。でも、まー大変(笑)階段から組み立てて、、、長女は、嫁に行きましたが、次女が居てるので飾ってます♪次女が嫁に行っても、私の為に飾ろうと思ってます(笑)
悦子サンも文音ちゃんもかわいい♡
お父様!イケメン!男前!
うちは4姉妹の子供がいるのにも
かかわらず 両親に買ってもらった
お雛様を出さずに
簡単に飾れるキティーちゃんお雛様を飾りましたぁ。
だめですね~ッ( ›_‹ )
来年は頑張って出します!
白黒でも凄く立派な七段飾りなのはわかります。
愛ですよね~~~ お父様、男前!!!(^-^)
やはり、私に娘が産まれたときも、
とても厳格だった亡き父がとても喜び、
初孫に立派な七段飾りを買ってくれて、
みんなでワイワイ言いながら組み立てたものでした。
毎年しまうのが大変なのですよね。
それで、確かに何歳まで飾っていたものか・・・
覚えていないものですね~(笑)
来週、その娘の彼氏が私達に挨拶に来るそうです。
結婚の許しでしょうか?(笑)
いつか文音ちゃんも素敵な人と・・・♡♡♡
いつまで飾られるのか?
えっちゃんはお父さん(イケメン)似なのですね〜お写真を拝見してつくづく感じました。
なにかと慌ただしい年度末ですが、えっちゃんのblogでいやされてます(^_−)−☆
どちらも立派なお雛様で。
昔、女性週刊誌のインタビューで「父が授業参観に来て、えっちゃんのお父さんかっこいいね、と言われるのが嬉しくて」と見ましたが、ホントにそうですね。
輪郭だけでなく、目鼻立ちも似てらっしゃるような。
うちは、鯉のぼりはあったけど、雛人形なかっです 笑(代わりのものは、あったかな!?)
娘には、置く場所もないしケース飾りなので、飾る苦労は分かりません 笑
イベントごとイマイチ盛り上げれなく、娘には悪いです 笑
文音さんの、ご結婚も楽しみです~。
お父様俳優さん顔負けの格好良さ!
この親にして、この子有りですね♡
文音さんのお雛様も立派ですね!
小さい頃の文音さん見れて幸せな気持ちになりました♡