58ロハスクラブを後にして
そのあと、
向かったのは、
生産者、君島道夫さんの愛してやまない
「るりおとめ」が
たくさん、住んでるところ!
そう、温室にいき、見せてもらいました。



2年かけてこの大きさになるそうで、
愛情たっぷり注いだこの温室は
背丈が1メートル以上で
花がなんと10段ぐらい付く立派なるりおとめでした。
たくさんのつぼみが付いていて
これから、温室が瑠璃色になっていくところです。
こちらは
るりおとめ赤ちゃん!
なんと可愛いことか。


隣の温室に見えるのが2年ものの、るりおとめ!
比べてみて、どれぐらい大きいか、あらためてわかる。
生産者さんの
温室を訪ねることは
注がれる愛情を知ることであり、
その花のルーツを知ることであり、
どのように愛情をかけられ、
小さな苗がどのように育っていくのか、
またその過程で起きるさまざまな出来事や不運など、
それを見て、聞いて、触れて、知ってわかる、
さらなる愛しさがあります。

るりおとめは天候、気温、湿度、肥料などの違いで
残念ながら、背丈が伸びず、花の数も少なく、出荷には至らないものだそうで、
そういうご苦労も聞くことによって、
さらなる
花への愛情が
深まるのでした。
出荷出来ない るりおとめは
可哀想なので少し頂いてきました。
かたちが悪くたって
あなたは
頑張ってる!!
栃木だけの
「るりおとめ」ばんざーい!
13 件のコメント
るりおとめ初めて知りました しかも隣の県に生産者が居たなんて👀とちおとめは良く知っていたのですが😅
今日もお花を見て楽しんでました😆
2年も成長にかかるのですね、貴重なお花大切に長い時間
咲いてもらえるように管理します❗
悦子さんのブログを拝見するようになって…花の名前を
色々知りました。
目にした事のない花など…凄くたくさんあるんだな〜って
毎回思ってブログ拝見しています。
「るりおとめ」の生産者さんの愛情たっぷり注がれてるん
ですね!
その愛情たっぷりの花達を悦子さんがより愛情を注いで素敵な物へ変身させてるんですね(*’ω’ 👏 パチパチ☆彡
これからも色んなお花を紹介して下さい。
楽しみにしています。
これから…また暑くなります。お身体には気をつけて
頑張って下さいね💪💪
ガーベラとか、ダリアとか見て見たいなって思いました
。
文音ちゃん、燃え尽き症候群みたいなってるので、美味しいご飯、食べさせてあげて、気合入れてあげて下さい‼️
大阪で最後見れた私は、奇跡を見させてもらいましたよってお伝えください😄
昨日は、WATARU君大阪の祭りという、イベントでめっちゃくちゃ楽しいパフォーマンスで、子供達から大人気でしたし、いつも神対応してくれるので、私は幸せです💕
お母ちゃん、ありがとうございます😭
君島さんのるりおとめ、本当にキレイですね。
悦子さんのブログのおかげで、
君島さんのたゆまぬ努力が、
あの綺麗な、るりおとめを生み出してるんだなと
良く分かりました!
るりおとめの赤ちゃんもすくすく元気に育って、
立派なクールビューティになって欲しいですね♡
見事ですね〜〜
じかに 見に行きたい♫
2日に作ったフラワーアレンジメント!ホントは自分のお部屋にずっと飾っておきたいのですが、実母にプレゼントしたいと思い、今日!届けに行きます(o^^o)母も実は悦子さんのファンなんですよ♡昔、母も東京の学校へ行ていて東京で悦子さんに1度だけお会いしたことがあるらしいです(^^)悦子さんのお話いっぱいして来ます♪
「るりおとめ」ばんざーぃ!!!\(^o^)/
2年がかりで出荷までになるのですね。
生産者さんにとっては、みんな可愛い子どもたちなのですね。
愛を注がれ、花は花で一生懸命に、咲ききるのでしょうね。
お疲れさまでした!
かたちが悪くても頑張っている!
生きてるんですねぇ!
なんか悦子さんに励まされてるような、そんな気持ちになりました!
愛情たっぷりかけて育てられてるんですね。
生産者さんにも目を向ける
えっちゃんの愛情深さを
感じます。
素敵(^^♪