今朝、
東京はなんとも
陽光射し込む穏やかな朝を迎えています!!
朝から造園さんが庭木の剪定に来てくれました。ちょっとすると造園さんが
「今年はぶどうがなってますねーーーっ!」と言います。
わたしはなんのことか、わからなかった!
ぶどうがなる!とはなんのこっちゃ!?
?????
我が家には庭の奥のほうにけっこう大きく育った垂れ桜があるのだけど、そのあたりの、うっそうと繁った枝を掻き分けて入ってみると、フェンスに沿って、、
えーーーーーーーーっ!!
驚き!桃の木!さんしょの木!!じゃないっ!ぶどうの木!
(×_×;)!!
ほんとに、ぶどうがなってる!それも豊作だっ!!
ぶどうの枝を根元に向かってたぐっていくと
フェンス脇に1本の木が生えている。
あ!数年前に植えた!
観葉植物としてもらった鉢植えのぶどうが終わり、
それを植えた!たしかに植えた!あ!それだ!
記憶とはほんとにあいまいである。
それがいつしか根を張り、忘れた頃に、こんなに実をつける。



(笑)
ツルも6ー7メートル?すくすく伸びてフェンスに張り付いてる。

赤く色付き、

すでに鳥さんにかなり、ついばまれているのもある。
数えてみた。大小さまざまで、なんと、20個ほど
なってる。まだあるのかもしれない。フェンスを利用し、お隣の植樹を利用し
うまく枝を伸ばし、棚木にして実をつけている。
うーん、自然はたくましい!!
うーん、自然は神様!!
種の存続とは素晴らしい!繋げるって素晴らしい!
赤い実をひとつ取って食べてみる!
う、うまいっ!
無農薬だーーーーっ!

朝から感動しているわたしですっ!!
43 件のコメント
そもそも観葉植物だったってのも驚きです^_−☆
今月はえっちゃんが毎日ブログをアップされているので、気分上々⤴︎です。有言実行さすがです。
しかも立派にお育ちになられて
いい味なんだろな~( *˙˙*)
長渕ワイナリーはじめちゃいますか❔😁
葡萄は袋をかけてあげないと虫が付いたりするのに~
きっと私を思い出して、ここに居るよとアピールしているのでは?!
それにしても肥料もなく、よくここまで成長しましたね。
長渕家はパワースポットなんですね🎵
凄いじゃないですかぁ✨。
ちなみに、何の葡萄ですか?。
実りの秋ですね❗
カメラ目線の悦子さんが、とても可愛らしいですね。
ぶどう、良くそだっていますね(^^)
しかし大都会東京にしては緑の生い茂るお庭ですね!!
うちの花のハウスの中でもチラホラ、トマトの苗が育ちます。
両親が作るトマトを食べた小動物が入って来て糞を出して行くみたいです。
種の力恐るべし(>o<)
ぶどう狩りさせてください。
自然に、ここまで育つって素晴らしい!
美味しいでしょうね🍇
写真でみてもいいかおりがしてきますよ
(^_^)v
ぶどう🍇まで(*_*)
しかも立派ですね!
長渕家は本当にすごいですね~(笑)
すご〜ーい、生命力、本当に、長渕家は、居心地いいのですよ。知らぬ間にですよね。
家人様、合宿、鹿児島なんですね、今ライン入りました。(^_^)♪……♪☆
本当に綺麗な夕焼けの景色の処で、合宿なんですね。
長渕家直産!!!!!
ぶどう🍇たべたい~ぁい(o^^o)
鹿児島から帰られたらびっくりなされますね❓🤣
私もフラリエでのワークショップのケイトウの花の種が沢山落ちて来年蒔いてみようと思います。
どうかなー❓咲いてくれるかなー❓
凄い!!!そんなにたくさん!
宝物を見つけたって感じですね❣️
ぶどう美味しそう🍇
悦子さんの顔もステキ💕
食べてみたいなぁ😍
植えたの忘れてる悦っちゃん(笑)
面白いなぁー(≧∇≦)
瑞々しくて、美味しそう😊
うちの子たちもぶどう大好きで、小さかった頃
「ぶじょー、ごっつ(五個)ちょうだい」って言ってました😁
悦子さんが観賞用の時、大切に育てたから、ありがとうって実がなったように感じます💕
文音ちゃんたちも食べにくるかな〜💗
コメントはなかなかですが、いつも読ませて頂いております。
葡萄狩り、
山梨に行くより東京の方が近くて良いなぁ。
大型犬OKですよね。
悦子様
庭にぶどうの木
しかも立派に実がなっている。
食べ放題ですね。
どんだけ環境がいいのか!!
知らない間にぶどうがなってるなんて、
悦ちゃんち、どんだけ広いん!!!
10年位前に亡くなりましたが、
いつも畑に行くと、剪定鋏持ったじーちゃんがいて。
その場でもぎってくれて、食べてました。
懐かしい気持ちになりました♪
そういえば、畑にはカラス除けとかしてありました。
稀に、夜中に人間が盗みに入る事も…(((^_^;)
来年も豊作でありますように。
きっと鳥達、陰から見てますよ。
店主が食べてるって。
それにしても、美味しそう。つやつやしてますね。
果物食べたくなります。
フルーツパーク、楽しみです。
食堂でミラクルフルーツを、食べた記憶があります。
レモンが、砂糖の味になりました。
読んでびっくり‼️観葉植物のぶどう🍇がこんなにフッサフッサに実をつけるとは‼️
なんて言う品種のぶどう🍇なんだろう?
甘いのですよね?タネもあるのかなぁ?
先月ぶどう🍇狩りに行きましたよ😅毎年ベリーA専門で家族で5房食べました😆
家で食べられるなんて羨ましすぎます😋
長渕さんが戻られたら何て言うか教えてくださいね〜😊
驚き桃の木、葡萄の木ですね。
忘れられていた、葡萄、、、悦子さんにやっと目にとまったのですね。葡萄は、何年で実をつけるのですかね?
でも自然の力ってすばらしいですね。
それもしっかり、20房も、来年は、しっかり袋かけしてあげたら、立派な葡萄にですね。
楽しみですね(^_^)♪……♪☆
家人様、鹿児島で合宿なんですね。
素晴らしき夕焼けの写真、LINEでおくられました。
本当自然って、力強いですね。(^_^)♪……♪☆
葡萄甘し、葡萄甘。
感動剛、武道館。
うまい!!!
そんなに上手くはなかったですね?(笑)
何年目で実をつけたんでしょう?
生命力の強いブドウですねッ(╹◡╹)
その生命力の強い無農薬ブドウを食べたら…
えっちゃんも、剛さんも、
長渕家の皆さん、
さらにパワーUPしちゃう事、
間違いないですねッ╰(*´︶`*)╯
悦子さんのお庭でぶどう狩り出来そう🍇
素敵過ぎますーー感動っ!!
数年前に植えた観葉植物のぶどうが…
知らないうちにこんなにも立派に育つのですね!
野生の鳥さんたちがついばんでるのも素敵だなぁーっ♪(都会の楽園ですねっ♪)
なにも計算してない、なんの作為的なものもない…純度100%の悦子さんのブログ。天真爛漫な文章に、いつも救われる。
こういうブログは他にない。何気ない日常の中の素敵なエピソード。
‥‥感謝します…!
ぶどうって~~
凄すぎます。
ひっそりと育っていたんですねー✨
手を掛けずども育つものなんですね🍀
自然の力❗ 美味しそう❤
庭木の剪定さんが気が付かなかったら今だに気付かれずにヒッソリとモッサリとタワワに今年も終わるとこでしたね!
それにしても豊作ですね!しかも美味しいなんて!
私も3年前、蘭展で1つ蘭を購入してその後何も動きはなくただ水やりだけは忘れずに、そしたらビックリ3年目にして新しい芽が伸びて来ました!諦めかけていたから余計に愛おしく思えて!
長渕邸の庭にはまだ何かあるかもしれませんね!
すごいですね♡
悦子さん家のお庭には、昔懐かしザクロがあったり
ぶどうがすずなりとか!ほんと土が肥えているんでしょうか!素敵です╰(*´︶`*)╯♡
うちのハナミズキの木には、おそらく鳥が運んで来た、アケビのツルが巻いてます!
自然っていいですね!
しかぁし!そのぶどう、結構粒も大きくて美味しそう♡
家人様は何ておっしゃるんでしょう?笑
ぶどうと言えば、地元では温室で目揃いしながら作るイメージですが、本当にたくましく育ちましたね!
実りの秋に思わぬ収穫祭ができますね✨
果物の木がある家って素敵ですね。
観葉植物だった🍇すごいですね。
美味しそうに食べようとしている悦子さん.お茶目です.
今日(10/12)は私の誕生日😅でしたが.私も今日は🍰と🍇を食べました。
剛さんも鹿児島から帰ってきたらこの🍇はビックリ
するでしょうね😀
ちょっと個人的な事を書いてしまいましたが.
私は.悦子さんと同じ10月生まれだった事を平成20年に
亡くなった私の母に感謝します。
(剛さんに出会えた事も感謝です😀)
先日、栄の物産展で、先生達とお会いしました。
とはいえ、手作りジャムを毎年販売しに来ていて、
頑張る学生達を、応援したくて、購入しています。
勿論、美味しいですよ。
今年は、学生達の姿が見えないので、伺うと、
テストで、、、。とおっしゃっていました。
恵那駅から、南方向にある、
山岡おばあちゃんの店が、大好きで、
どれも美味しいのですが、
玉置糀屋さんのお味噌が、我が家のベスト1です。
新玉ねぎをいれると、最高です。
景色の良いカーブが続く山道ですが、
行く価値ありますよ。
お時間あれば、是非行ってみて下さい。
ブドウ園になってたんですね(^_-)-☆
知らないうちに庭にブドウ園が!!!
しかも食べられるなんて(^^♪
す・て・きーーーーー
ブドウ狩りはするのかな~???(笑)
航君の歌にも剛さんの詩画にも、ざくろがありましたね!
実がなるお庭、心が和みますね!
晴れて実を付ける事が出来たのか
それとも今まで気づかれずに実を付けていたのか?
謎ですね。
それにしても自宅の庭に植えた葡萄の木が
いつの間にか自然に実をつけるなんて羨ましい。
ご自宅は、動植物、草花、自然、果樹等、何でもありますね。
さすがです。