20年の時を経て、僕たちは結婚式をあげてないので
彼女にウェディングを着せてあげたいんです。
と、
昨年の暮れに
私たち家族の共通の知人Sくんは電話をしてきた。どうやら当時まだ若かった二人は結婚式というものをあげてなかったようだ。
何ゆえに結婚式というものをあげられなかったのかは聞いていなかったが、二十歳そこそこで結婚した二人は結婚式という人生で一番華やかな式をあげていなかった。
彼が若干20代で立ち上げた会社は着々と規模を広げ、不動産という難しい職種を見事に拡大し、いまや、千葉県一宮に何棟ものモダンな建物を建てている。特にサーフィンを愛する人たちが暮らしやすいように考えた設計と斬新なデザインは人気の的であり、あたり一帯をとても美しい町にと変貌させていった実力の持ち主である。
潮の香りの漂うその町に、
住宅雑誌の表紙を飾るような素敵なおうちを自らも建て、3人のお子たちを地元の学校に通わせている。奥さんのYちゃんは子育てをしながらもキャンドル作りの資格を取り、わたしにボタニカルキャンドルの美しさ、面白さを教えてくれた女性である。ちなみにわたしは彼女とは20歳ほど違うが、同じ誕生日であり、そのこともいっそう親近感が増している所以である。
さて、彼の話にもどそう。
それで
僕の奥さんにウェディングを着させてあげたいんです。でもそのことは知らないんです。知らせていないんです。黙ってウェディングドレスのお店に連れていって、そこで初めて彼女に、あかそうと思ってるのです。式はすべて準備万端整えておいて、そこで式をあげて写真に納めたいのです。という。もちろんこどもたちも一緒に。
すべてサプライズだという。驚いたのは
それが日本でないということだ。
白い砂浜と青い空。緑の海の南の国の海岸であげたいと。
粋なことするなあ!と感心した。だから、その20年越しのサプライズウェディングにちょっとの花を添えたくて
わたしは強引にブーケを作らせてもらうことを
強引に取り決めた。(笑)
1月4日、抜けるようなブルーの空の下、目の覚めるようなエメラルドの海のもと、真っ白い砂浜に立ったふたり、いえ、5人の姿を南の島でしっかりと目に焼き付けた。
その日は外国人の神父さんを挟み、真っ白い衣装に身を包んだ今でも若い二人は文字通り眩しくて、南の国の幻想的な景色の中、息を飲む美しさでした。Sくんの粋な計らいにYちゃんは涙、涙、ながらのウェディングドレス姿だった。
20年越しの喜びのサプライズ、なんて素敵なことでしょ
う!
こんな新年を
迎えていました。
さて、
長いお休みを貰って、、わたしの2019が始まってます。
世界らん展始動しました。昨年から
練っていた構想をすでに具現化しています。
せっせせっせと部品は作られています。
ことしはわたしの持ち前の
力強さよりも(笑)
美しい〰️と、言われるものを作りたいと思っています。
特別展示と
ステージパフォーマンス
さ、いざ、ゆかん!


2月15日(金)ー22日(金)
https://www.tokyo-dome.co.jp/orchid/
23 件のコメント
うちの息子夫婦もまだ式をあげていません。
それぞれにいろいろな事情があり
それぞれにいろいろな思いがあり
でもいつかこのご夫婦のように
粋なことができればいいなぁと見守っていきます。
世界らん展、応援してます。
行けるかなぁ~ キビシイなぁ~
宮城のトムソーヤです👍
悦ちゃん! お帰りなさ〜〜い🌴
長渕家の素敵な家族旅行には、素晴らしいもう一家族のサプライズ結婚式があったんですね❣️
しかも、一宮の素晴らしい街並みを作った人とは‼️
初めてひまわりプロジェクトで行った時に、凄い街だなぁと思った事を思い出しました。
さぁ長渕家が始動という事は、我々も始動せねば!
2019年もお互い「渕かましたれや〜」💪😎👍
いいお話でこちらまで心温まりました!
私達も式を挙げていません、、、羨ましい~✨
女の人は一度はウェディングドレスを着たい!と思うのは当たり前かもしれませんね、だってその瞬間だけお姫様になれるんですもの♪世界でたった一人のお姫様♪
私は叶いそうにありませんが、今、こうして家族に囲まれ一日一日を幸せに暮らさせているだけで十分です!
いよいよ、長女が進学のため一人暮らしの住まいも決まり来月は引っ越しです!
子供の成長は本当、早いですね~
そして、次女は高校受験ラストスパート!3月まで乗り切ってほしいです、
マイペースな下の男の子2人は好きな事してのびのびと成長しています笑
昨年は初のラン展に行かせていただき悦子さんの作品を隅から隅まで堪能させていただきました!
何周したかな?笑
今年は行けるかな~💦
行けたらいいなぁ~💦
応援しています‼️頑張ってくださぃ💪✨
らん展、楽しみにしています😊
そこには、悦子さんのブーケ、、サプライズも有りで
喜ばれたでしょうね。悦子さんのちょっとお休みのブログ、心配してました。でもでも飛んでる、悦子さん
安心いたしました。
私は、今シダローズにはまってて、お正月3日
私の察する処ありで、お正月は清掃される方もお休みと思い、球果のあるヒマラヤスギの処に、
案の定、、、清掃されず、あちこち、落ちてました。
嬉しい20個も手に入れました。( ◠‿◠ )🤗
2年越しで球果になり、又雌花と雄花は、同株である事
又30年余り経たないと、球果を付けない事、改めてしりました。今年はじっくり観察しようと思います。
1月も半月経ちました
来月は、蘭展ですね、飛んでる悦子さん
又楽しみです。
体調充分お気をつけてくださいね。💐
そして、ご家族での旅行ゆっくりされましたか?
世界らん展での悦子さんの作品とパフォーマンス、見に行きたい!行けなくてもブログで拝見したい!!
楽しみにしていますo(^o^)o
私はいつもサプライズを仕掛ける方です😆
暫くブログの更新が無かったので案じてましたが、やはりらん展の事で駆け回って居るんですよね💪
根付きの蘭と向き合う事、初めての経験です。
パワーをください🙏
悦子様
そっか。
それで少しご無沙汰だったのですね。
私の時の披露宴も自分でブーケ作りました。
手伝ってもらいながら・・・ですけどね。
さてブログとは関係ないお話ですが・・・
今月11日に私の住む須賀川市に
tette(テッテ)という市民交流センターが
オープンしました。
5階建てで、ほぼ図書館のような、音響設備や、会議室など
いろんなことに使用できる施設です。
その3階に2011年4月7日に悦子さんが支援物資を届けられた際に市長に手渡された
長渕剛氏の散文詩が飾られています。
福島への愛が感じられる
とてもパワーのあるメッセージだと思いました。
私、3年前に引っ越してきたもので
須賀川市と長渕家のつながりを存じ上げませんでした。
今さらながら、須賀川に住めて良かったと思っています。
是非また、須賀川へ遊びに来てください。
カネゴンも待ってます。
テッテでワークショップ・・・しませんか!!
サプライズ結婚式素敵ですね♡
そういえば私2度目の結婚式?はまさにサプライズでありました!笑
写真だけ撮る予定←私だけがそう思っていた!
チャペルの扉を開けたら!
なんと!朝何くわぬ顔で送り出した息子や主人の会社の方々お友達や親戚の方々!
みなさん笑顔と拍手で迎えていただき、
恥ずかしい!申し訳ない!感謝!
生涯このサプライズはYouTubeにのせたいぐらいの素敵な思い出であります!笑
自分のことを思いだしてしまいました!
Sさん素敵なお2人に乾杯♡
そしていよいよ悦子さんの世界らん展!
行きたい!会いたい!
あぁ!
悦子さんは天川大弁財天➡芸能の神様といわれる場所で挙げられたのがすごくかっこよくて、新聞の切りぬきをずっと大切にスクラップしていました。長渕家の皆さんを心から応援します。
そこに温かい家族の笑顔が咲き。
悦子さんの華が咲き添えられて。
なんて、素敵なサプライズなんでしょう!!!
一生に一度のウエディングドレス。
やっぱり私も憧れます。
でも、まずは。お嫁さんにしてくださる方に。
出会う事からですが(笑)
ウエディングドレスを着られた奥様、
本当におめでとうございます!
15日のらん展!
すっごく楽しみにしています(^_-)-☆
新年のご挨拶が大変遅くなりましたが、
本年もよろしくお願い致します。🙇
本当に素晴らしサプライズですね!なか
なか出来ることじゃないですよ。自分達
は、式をあげてないですから、今回の悦子
さんのブログ、うちの金庫番が読まなけれ
ばいぃなと思いま~す😅
久しぶりのブログは暖かく素敵なお話しを読ませていただき心が和みました。
この年明けは私の人生の中で一番慌ただしいであろうと思うほど、一分一秒が過ぎていっています。
今は一日一日をしっかりとこなしていくことで精一杯ですが、あわてず落ち着いて満ち足りた春を迎えられればと思っています。
実は私の娘夫婦も式を挙げていません。せめて写真だけでもとスタジオへ行って撮影していただきましたが。21日に3才となる孫と3人、仲良く過ごしてくれるといいなぁと願う「ババ」です!
素敵な話ですね。
奥様やお子さんへの愛情を感じる!!!
悦子さんのブーケも見たかったなぁ!
次はらん展ですね✨
美しいお花たちを、楽しみに待っています😍
ブログ、待ってましたよ💓😆
jumpしてる❗悦子さん毎日見てます😉
私も、悦子さんみたいに、jump⤴️⤴️💦😓出来るよう
努力します👊
少しずつですが、治って来たような気がします。
頑張らないと👊です❗
結婚して何十年で、結婚式も悪くなさそうです。
しかし1月も下旬、早い早い。