不撓不屈(ふとうふくつ)、堅忍不抜(けんにんふばつ)、七転び八起き、
など、不屈の精神を表す同義語、類語はたくさんあるけれど、これを辞書で引いてみると、人が勇気を持って逆境に耐えることの出来る精神的な強さ。とか、意志が強く挫けないこと。とある。
これ人間界に言える精神性のことで、なかなか目の前に可視化して見せれるものではないけれど、この不屈の精神を具現化したようなものが、リルパオと散歩する田舎コースに、ひとつ横たわっているので、そのそばを通る度に、わたしを感心させるその子を今日は紹介してみたいと思う。。。今の時代だからこそ。


なぜ、倒れたのか、わからない。幹も途中で折れている。それでも根を横に張り、それでも、真上に向かって幹を伸ばす。枝を伸ばす。葉を生い茂らす。ぐんぐんと。
植物の生命力はひょっとしたら動物よりも強いのかもしれない。動けないぶん、うんと長い年月をかけて、それでも負けまいと、頭を持ち上げてくる。

19 件のコメント
我が家の近くにも台風で倒れた樹がたくさんあるので
同じように負けないと頭をあげている樹がいるかも。
もう少し周りの自然の力に
目を向けてみようと思います。
幹から折れたとき、もしかしたら諦めかけたかもしれない…
それでも、這いつくばって、上へ上へと生きるチカラを甦らせた。私は、よく登山に出向きますが、小さな植物たちが
季節になると、ちゃんと新芽を出していて、成長していく姿を目にします。あんなに小さな植物たちも、しっかり生きています。見習いたいものですね😊
と聞こえてきそうです。
弱音を吐いていたら笑われそうです。
頑張って生きなくては!
まさに、あっぱれですね(*^^*)
私も身の回りを探してみます🎵
ホント すごい!!!!のひと言です!!
目の前で見てみたい!!!!
岐阜の城下町は曇りのち雨☂️の1日です。
なかなかたまになるお話と綺麗な写真ありがとうございます😊 自然の中に入り込めてうれしいです
寒くなる予報で腰の痛みが教えてくれます
悦ちゃんも膝🦵はもう大丈夫ですか❓
今日も一日元気で参りましょう
この生命力! 真上に伸びている幹は、まるで若木のようにも見えます。
どれくらい長い年月がかかったことでしょう!
この木は、また10年20年と経つ間にも、日ごとには何の変化も無いように、けれど確実に一時一時、幹を伸ばし、枝を伸ばし、葉を生い茂らせていくのですね。
頑張ってるんだ! 生きて、本来伸びるべき方向にちゃんと伸びていく。「負けまい」で、これからも伸びていくのですね
私たちもですね。。
自然の力は凄いですね。
弱い部分がすぐに顔を出してくる私…
私も見習わなくては。
しっかりと根を張って生きなくては!!と思います。
上だけ見ると他の木と変わらない。
強い生命力、手を合わせたくなります。
人間の言葉が通じるなら
「あっぱれ! 立派だ!」と声をかけてあげたいです。
何十年も何百年も生きてきた大木には、魂があって語りかけてくるような気持ちになります。
踏ん張って、ここまで来た、倒れてしまった、樹木
何故か倒れかかった、方向が、幸い、道路側に、
倒れてたら、迷惑、、、、とあっさり、伐採されてたかも、反対側に、倒れて、踏ん張りの樹
しっかり、しっかり、生きてる、お見事。( ◠‿◠ )🤗
でも一本だけ、横たわってる樹、
何故、この樹だけ、、、他の樹はしっかり踏ん張ってるのに、ちょっと、くたびれ、横たわったのか、
いやいや、まだがんばらないとって、、、、と
立ち上がった樹なのか???
でも頑張っていきてる、、、、、お見事、🌻
シャッター開けたけど、忙しいらしく挨拶程度の会話だけ。普段と変わらない様子、陽気だったので、深刻な病状ではないのかな?と判断しました。
詳細は聞いてないですが、何だか少しだけホッとしました。
もう少し落ち着いたら、お見舞いに行こうと思います。
誰よりも真面目で努力家の彼女なら絶対に復活してくれる事でしょう。
この樹木のように、絶対に、絶対に。😊
凄い!
負けらんない!!!って思ってしまいました
なんだかやる気が湧いて来ました!!!
頑張るぞ💪