続き。
そして、その夜、
新宿にある映画館、テアトル新宿に行って参りました。今、角川映画祭と称して、歴代の角川映画が上映されており、”二代目はクリスチャン”が上映されるとのこと。先日、そのために発行される冊子のインタビューはさせていただいたのですが、
“ロビーへのお花生け込みご依頼”もあったので、”有り余る光栄”とお返事し、昨夜その閉館時間に狙いを定め、人が居なくなった夜の9時に乗り込みましたー!!(^-^)/
長い1日になるぞ、、と意気込んでいったものの、時間にも制限があり、11時半までに生け込むことー!!
ああ、、、正味2時間!逆にプレッシャー!
けれど、逆に日付変更線は跨がないので、時間を大切に全身全霊で生け込んで来ました。

30有余年が経ち、わたしの映画にわたしが花を活ける。
感慨と不思議。
前日までクリスマスのものを生けるつもりでいましたが、前々日の夜、ひょっこり市場に寄ったら、なんと、気になる植物たちとバチバチ目と目があって、、えーい、構想を全とっかえ!前日に構想を全とっかえしたのはわたしも初めて。(苦笑)
映画館の担当のかたからタイトルを聞かれ、

タイトル『今日子、その愛』と名付けました。
作品展示12月5日(日)まで。
里見八犬伝も上映するそうで、、20代のわたしに会ってこようかな。温故知新なり。

22 件のコメント
懐かしいですね。
今日子の殴り込みのタンカも
毛野の美しい舞も
記憶にしっかり焼き付いています。
サブスクリプションなどで
家でも手軽に過去の作品が見られる時代になりましたが
やはり映画館で観るのは格別です。
ぜひ、お花も見に行きたいけど
ちょうどその時期に検査入院…
残念です。
“二代目はクリスチャン”でした!
泣けたのを今でも覚えています✨
大好きな映画です。
そして悦ちゃんが今も元気で活躍されていること
すごく嬉しく思います😊
映画館で観たーい😍
本当!!に凄い!!!!!
関東住みだったら絶対見に行ってる(´;ω;`)
悦っちゃんのサンタ姿も
凄くかわいいです♡
二代目はクリスチャンも里見八犬伝も
大好きです💖
寅さんの幸福の青い鳥も大好きです💖
今の「女優・志穂美悦子」 観てみたいなぁ
文音ちゃんと共演とかやったら、、、
最高すぎるなぁ〜😆❤❤❤
大阪でもしてほしいです‼️
お花素敵ですね(≧∇≦)岡山のワークショップのあと、2代目はクリスチャンのパンフレットにサインを頂き、舞い上がった事思い出しました。
パンフレット見返してにやけております(笑)
「今日子、その愛」は、本当に作品にぴったりの輝き、
佇まいがあって、素敵です。
映画祭、おめでとうございます!
『2代目はクリスチャン』も『里見八犬伝』も映画館では観られず、関東に住んでいたらと。。。
少し前、「昭和の映画絵看板 看板絵師たちのアートワーク」という本で、公開時の映画館をのぞき見しました。私にとってはちょっと特別な映画なので、それだけでも嬉しくて。
素敵なタイムトラベルになりますように。
私は14歳とか15歳でした。美しい悦ちゃん扮するクリスチャンが刀を振り回してる姿のインパクトの凄さを強烈に覚えてます!
『今日子、その愛』の中央の竹が刀をズバッと上から下に振り落とした残像に私は見えました~!
2代目はクリスチャン懐かしい😆
シスター姿の悦子さんキレイですよね😊
今も変わらずおキレイです❣️
観たいなぁ😭😭😭
なんと素敵な巡り合わせなのでしょう✨
「二代目はクリスチャン」懐かしく思い出します。
そして、「今日子、その愛」は映画にリンクします🎵
遅くまで活け込みお疲れさまでした!
自分の映画のロビー装花はとくべつな
やっぱり女優&フラワーアーティストは悦子さんだけですよ!
スクリーンの悦ちゃんを初めて見たのは12歳の頃の「柳生一族の陰謀」でした。子どもの頃から馬が好きで乗馬に憧れていたため、柳生茜が颯爽と馬を走らせるシーンは感動的でした。
悦ちゃんがあれからその時々に、そして今もみんなに感動を与えてくださっていることが素敵!
悦子様
「二代目はクリスチャン」
当時、映画館で拝見して
シスター今日子のかっこよさに
ほれぼれしていました。
里見八犬伝も大好きです。
何回見たことか・・・
大きなスクリーンで見たいなぁ・・・
急遽変更のお花も素敵です。
悦ちゃんの頭の中、どれだけアイデアが
詰まってるんでしょうか?
えっちゃんホントおきれいだし、憧れました。
里見八犬伝も良かったし。角川映画良いですね😊
お花も大作で素晴らしいです✨