わたしが生け込みを勝手にさせていただいているアメリカンダイナーのお店に置いてあったひとつの絵本は、愛と勇気と幸せの連鎖。
NHK『こごナマ』のあと、使った流木やら お花やらをそのまま、まるごといつものお店に移設した。
そこに可愛い絵本があり、読んでみるとなんとも心が温まる。そして勇気をも湧いてくる。実に胸がグッと来る愛あふれる絵本がそこにありました。
絵も文章も手掛けたのはあの
歌手である、木村カエラさん。
絵もとてもうまい!構成も文章も素敵で、なによりこどもの心にズキンと訴えるものが
あり、読んだあとにほんわかする。
いやいや、おとなだって、ズキンとする。
これは
なんとしても、熊本の幼稚園に届けたい!とも思い、すぐさま注文した。みんなの笑顔が浮かんだ。
そこから
まもなく、
この本がみなさんの、お力になるならばとても嬉しい!是非わたしからのプレゼントしたい!とカエラさんからビックリする言葉が返ってきて、、
ほんとにビックリしました。
ありがたい、、、、、
今朝、30冊入った
どっしりとした段ボールをカエラさんが、自ら運転する車で届けてくれました。4つ回る幼稚園の名前とすべてにサインをしてくれたそうです。ずっしりと重い段ボールはしっかりと受け取りました!
いつ見ても思うのですが、ほんとに可愛い人。彼女自身が絵本から抜け出たような妖精のような人です。
感謝で言葉もありません。
みなさんの回りにも小さなお子さんがいらっしゃるならばぜひ、この絵本を手に取ってみてください。素敵な心温まる絵本です。
カエラさんの思いも乗せて、、
いま、わたしは
熊本に着きました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
絵本『ねむとココロ』
デビュー当時から絵本を作ることが夢だったカエラさん。彼女は小さい頃から絵本が大好きで、自身の作品の創作にも絵本からインスピレーションを受けているという。カエラさんにとって初の絵本「ねむとココロ」は、いつもモヤモヤとした気持ちを抱えていた“ねむ君”が、そんな気持ちをどうしたらいいのかわからなくなったときに“ココロちゃん”に出会い、自分の“心”に必要なものは何かと言うことに気付いていくというストーリー。

20 件のコメント
無事に熊本に到着されてなによりです。
子供さんたちの笑顔が待ち遠しいですね。
『ねむとココロ』本屋さんで見かけたら、手に取ってみたいと思います。
家には小さい子はいませんが書店でチェック
してみたいと思いました✨
本と言えば、表紙のお話されてた画像、
見てしまいました。
週刊平凡の1981年6月4日号でした。
とても素敵な写真でしたよ。
今と変わらずキラキラされてます。
旦那さんの瑛太さん、れんくん歌を絶賛してました。
とても嬉しかったです。ちなみに松潤さんも番組で言われていましたね。
わたるくんの歌は、芸人の野生爆弾クッキーさん、サッカーの本田選手も同じこと言われていました。これまた嬉しかったです。みなさん沢山の方々に愛されていて嬉しい限りです
宮城のトムソーヤです👍
悦ちゃんも熊本に到着! いよいよ
ですね🌻☺️🌻
そして、以前の感動の話しを思い出しました。
本に感動して悦ちゃんが動いた!
その悦ちゃんに感動してカエラさんが動いた‼︎
本物の感動が幼稚園児の心にきっと届く事でしょう💝
ところで、” カエラ!トレーニングでござる ” はなかったんですか? あ〜剛さん合宿か〜〜(笑)💪😎👍
本を読んだ子供たちに笑顔が広がるといいですね。
熊本に無事に到着したんですね。
ひまわりプロジェクト頑張って下さい。
ねむ君(^^)何となくカエラさんに❤️
似てませんか⁉️
幸せ💕夢💞子供達にたくさん❗️
届くといいですね。
早速✌️私も姪っ子にプレゼントします。
いつも心暖まるお話や勇気を💗
ありがとうこざいます。
子供が大きくなって絵本を手にとることがなくなっていました。
今度、探して読んでみますね(^^)
本当に優しいです😆✨絵本もありがとうございます✨
可愛い絵ですね。
是非読んでみたいです。
そして想いも同じなのが嬉しいです。
絵本読みたくなりました。
5月31日入荷予定そのあとになりますが楽しみです。
絵本の読み聞かせをさせていただいてるので次回の読み聞かせでは、子供達に読んであげたいと思います😊
小2の孫は第一反抗期なのか、返ってくる言葉が乱暴。
うるせえ、くそばばあ、要らねえ、ばかやろう…
月曜日~日曜日迄毎日、バスケット、体操、水泳、ロボット教室と遊ぶ暇もない位。そんなストレスがココロの中にすみついたのかな?!
時間を作って読み聞かせしてあげたいとおもいました。
ココロはここにいるよと。
熊本に無事に到着されたようで何よりです。
カエラさんが絵本を描かれていたのは知りませんでした💦
でもえっちゃんの紹介文を読んで
絵本を手に入れたい!と思いました☺︎
熊本の子供達に素敵なプレゼント🎁になりそうですね💕
ひまわりプロジェクト2018
いよいよ熊本入りで
また輪が広がりますね(^_-) ❀(*´▽`*)❀ウレシイ
ヒマワリで熊本の皆さんが笑顔満開になりますように・・・
3才の娘に、と思います。