昨日の続きです。
今回の熊本行きには
地元の自治体のご協力があってこその実現でした。
初日に回った菊池市は2年前のご縁もありましたが、市役所の社会体育課の笹本さんというかたがとても熱いかたで、よく動いてくださり、入念なやりとりを今年の頭ぐらいから開始しました。
すべてがスムーズに行くように段取りを取ってくださり、おかげで、それは当初わたしが思い描いていたものよりも数段素晴らしいものになりました。
昨日は既報通り、快晴のもと、さくら幼楽園の園児のみなさんと園庭に苗を植え、種も撒き、、、
それから一緒に給食を食べて、、
これが蓮根のハンバーグ、美味しかったよー!!
そして午後からは わたしの念願だったワークショップをさせてもらいました。これはワークショップというのかな。お花の教室というのかな。
花は福岡から。花器はわたしのお気に入りの小人(こびと)ちゃんの陶器。
初めてみる″お花の盛り付け″に園児のみなさんの、わあ!という声。園児の間に座ってお手伝いをしてくれたのは地元の年配の方々です。約1時間半でみんな見事に完成!
初めてやった6歳児30名のお花教室!うーん!彼ら彼女らの好奇心と独創性と手先の器用さに驚く!これにはほんとに驚く!そして大きな感動!!
凄くないですか!?
とても刺激的で興奮な90分でした。こどもの力はすごい!
☆☆☆
毎日起きていることにわたしのblog書きが間に合いません。
ちょっとずつになりますが、報告させてください。
8 件のコメント
pureそのものですね✨。
子供達の作る作品は、
迷いがないです。
そして、ダイナミック。
持ち帰りが、大変そうですが、
飾るのが楽しみですね。
給食美味しそう。
( ◠‿◠ )🤗
園児さんとの給食、、、、、、何年まえの給食体験でしたか( ◠‿◠ )
、、、とても楽しそう、美味しかったでしょうね。
お花教室もされたのですね、園児さんの作品、大人とは、違う感覚、想像力を、もってるから、色々作品たのしいでしょうね。花器も可愛くいい感じですね。
お花って、本当に笑顔をつなぎますね。
悦子さんお疲れ様でした。沢山の報告有難うございました。又向日葵🌻の成長報告楽しみしてます。
レンコンのハンバーグ、私も食べたい!子供達の想像力は凄いですね!
皆さん上手ですね!!!
小人の花器も可愛い💕
雰囲気にぴったりですね✨
皆、立派に作りますね。
子どもは、大人には出来ないことしますね。