昨年、菊池第2幼楽園にひまわりの種、サンマリノを送りました。園長先生の本藤よし子先生はそれをご自宅にも、持って帰り、畑に植えられたそうです。そしてひまわりが開花して咲き終わってもそのままにしていたところ、
自然に、花からこぼれた種が、地面に落ち、それが今年すくすくと育ち、、こんなに大きな花を咲かせたそうで、先生ご自身がびっくりされたそうです。


茎の太さは直径5ー6センチほどもあり、それはビッグなものでした。嬉しいですね。自然に次年度に咲くのですから。。ひまわりのこども?次世代?
今回、同行し、すべてをカメラに収めてくれているのは嶺ちゃんです。また、初日の幼楽園でのワークショップを手伝ってくれたのはわざわさ鹿児島から参戦してくれた、Love &Fight 鹿児島ワークショップ主任の金丸啓子さん!
3人、この次世代ひまわりの前で。

昔、「ひまわり娘」という歌がありましたが、「ひまわり ″昔″の娘」と、いうことで。
15 件のコメント
宮城のトムソーヤです👍
悦ちゃん!まだやる事半分なんですか⁈
我が家の小さな庭にも昨年のひまわりの次世代が芽🌱を出してます💝 熊本は、もうひまわり🌻が咲き始めているのですね‼️
こちらからも報告です。
剛さんの仙台ライブ💪😎👍
見事に希望通りに当選しました🎉
7月にお逢い出来る事を楽しみにしています💖
繋がってますね!
次世代ひまわり🌻
なんと力強く咲いている事か
お見事!!!
本物のひまわりと並んでも全然、負けてませんから💮
たまにブログに登場する嶺ちゃんにも親しみを感じていてましてわたし
ふぁんでぇす!!
釣ヶ先海岸で嶺ちゃんにも撮って頂けて嬉しかったでーす
悦子さま、皆様、熊本まで想いの配達、本当にありがとうございます。
これからそこには毎年向日葵が咲くのですね。
“ひまわり娘”?。
分かりません……(笑)。
悦子さん、今日も一日健やかにq(^-^q)。
こぼれ種からこんなに大きな、そしてたくさんの花。
1年前の想いを忘れてないよ…と応える花。
きっと今回届けたポットも本もそしてみんなの想いも
熊本の地で咲き続け、
復興、そして新たな道へと進む人たちを見守り
勇気づけてくれることでしょう。
『 未来 』さ!
ずっとずーっと繋がっていけぇ~!
一人一人出来ることを
コツコツと積み上げて生きまっしょい╰(*´︶`*)╯
見事です❤
去年のひまわりが種を落として、自然にですよね?
この間、石巻の日和山に行ってきましたが、何であちらは自然に咲かないんでしょう?
やっぱり斜面だからでしょうか?
今年も咲くか楽しみにしてたんですが💦
そして、アクティブな悦ちゃんに着いていってる嶺ちゃんも凄いです(笑)
体力がないと、悦ちゃんに置いていかれそうですもん(笑)
嶺ちゃん!
何気にひまわりプロジェクトに参加された皆さんは、嶺ちゃんの頑張っている姿をちゃんと見てますからね!
お疲れ様です!!
宮城シロクマ会
シロクマサンタ
やはりひまわりは力強い!
そしてひまわり娘も力強いですよ~🌼💪
熊本でのひまわりプロジェクト、参加してなくても写真の中の花や人々の笑顔に癒されました(^^)
最近、野に咲く何気ない花に良く目がいきます。
スマホでさっと検索して名前を知る事が出来て便利な時代ですね!!
植物の好きな両親は植物百科みたいな本を買って調べてました(^_^;)
この頃はセントウソウ(仙洞草)と言う花がどこからか種が飛んできたみたいで玄関脇に咲いてました。
白い可愛らしい花で葉っぱが人参の葉に似ています!
ハウスの中で優雅に咲くトルコギキョウも良いけど、自分の力で咲いている小さな花にも「力」を感じます(^^)
自然に任せて見事に、力強く咲いてる向日葵🌻
自然って本当に凄い、、、、植えられてた、良き環境もあったのですかね。
繋がりの向日葵まだまだ続くますよね( ◠‿◠ )🤗
悦子さんお疲れ様です。
3人とも本当にひまわりが似合ってます!
千葉一宮から熊本にたくさんの元気と勇気が
届けられたこと心から嬉しく思います。
また是非、来年もひまわりプロジェクトに
参加させていただきたいと思います。
まだ歌えますよ~~(^^♪
知ってる年代ですから!
素敵なスリーショットですね。
嶺ちゃんの写真、いつもいいですね!(^^)!
また、写真を送りますね。
もう夏ですね。
「ひまわり娘」分かります(笑)🌻