
着いたその日、表浜の海岸に行った。海岸がどうなっているのかを見に行ったのだけど、流木が何本か落ちていたので拾った。その時、遠くに流れ着いた流木が目に入った。
目と目があったような気がした。が、そのまま、別の海岸に行く。
海水浴客で賑わう菖蒲田浜を眺め、国際村に帰ってきて、翌日の準備をしていたら、松島に住むJACの後輩の手代木(てしろぎ)くんが手伝いに来た。石巻の日和神社も6月15日のなならぼの種まきも手伝ってくれた。
彼がいるなら、いけるかも!
手代木くんを連れて、星さんと3人でまた表浜に行った。なぜなら、目と目があったから。流木と。
防潮堤ギリギリまでそれは引っ張って来れた。が、わたしと手代木くんの二人で引っ張りあげるには限界があった。夜、東京からモトさんとセンスイくんが到着する、、、彼らの力を借りれば、それは明日、引き上げられるかも!
当日はワークショップのあと、お客様の前でデモンストレーションをすることを決めていた。今回は最近ハマっているネイティブFLOWERである南アフリカ原産の花、”プロテア”と、なならぼで咲いたひまわりを組み合わせたかった。
デモンストレーションを頭に浮かべたとき、見ている人が飽きない時間は15分だと考えた。だからその15分を目安に構想を練っていった。世界ラン展の舞台上のパフォーマンスとは違い、目の前で、手の届く距離でやる今回のデモンストレーションは、15分間勝負!使う花などの説明をしながらやりたいと練った。
今回の花生けには七ヶ浜のものが必要だった。七ヶ浜のものでなければいけなかった。だからわたしは手代木くんを連れてそれを迎えにいった。
七ヶ浜のもので作ることに意味がある!
翌朝、七ヶ浜のスタッフさん、モトさん、センスイくん、手代木くん、みんなが力を合わせて国際村に持ってきてくれた。搬入、水洗い、防虫塗布など、、率先して力を発揮してくれた。










白いプロテア☆アークティックアイス
赤いプロテア☆ビーナス


29 件のコメント
当日、話では聞きましたが、こうして写真付きだと、よりリアルに様子が窺えます。力が結集すると、もの凄く大きな力になりますね😊 おかげさまで、感動する作品を目にすることができました、感謝です🙇
悦子さんの作品は、しばらく展示されているのですか⁉️
2:00!
ま~た「丑三つ時」や!
まぁそれはそうと、深夜の更新お疲れさまです。
そうですか、流木と目が合った?(。´・ω・)ん?
流木に目あったっけ?
それは、きっと、「もったいないお化けだね」
なわけないかぁ!
🌀台風「クローサ」が西日本から猛威を振るってるみたいです。
くれぐれも、飛ばされないよにしてくださいね。
でわでわ!おやすみなさい!
また違いますね!!
綺麗と、カッコ良さ♡
『ママ!どうしたの!?ここはげてるよ!』
って言わせてしまう私の才能のなさ(笑)
本当に尊敬します!
ひまわりとプロテアから 作品が凛と
完成後の笑顔、感動です。🌻 ギリシャ神話??
いつか、流木探しご一緒させて頂きたいです❗️
あ、ラジオ出演して頂いた時は本当にありがとうございました。
またゆっくりお話ししたいと心から思っております(^^)
佐藤くん!ここ、ちょくちょく寄ってね!で。また呼んでおくれ。
動物に見えるような…
ツノがはえてるような…
目が付いてるような…
( ゚д゚)ハッ!!もしかして、この前のハクの子供!?
私には見えました😊
志穂美さんの行動力スゴいですね!
スタッフさん達の努力もスゴいですね!
デモンストレーションの作品も力強いですね!
写真見て、仕事の疲れがぶっ飛びました~💨😁
あなたに言われるなんて!(嬉)
何処から、流れて来た、流木なんですかね?
結構大きな、樹齢長き樹、
ひっそり、海辺に横たわって、悦子さんの目に、留まり、まさかの、陽の目を見るなんて、流木もビックリ⁉️
でしょうね、( ◠‿◠ )🤗
腕力二人では無理、6人の腕力で運び込まれ、
お見事の生け込み、素敵です。
お疲れ様でした。🌻🌻
超大型台風、朝から交通網寸断、
広島を台風の目、通りぬけました。今の処大きな被害は
ない様です。ひとまず安心です。
宮城のトムソーヤです👍
悦ちゃん!
妥協せずに本気で向き合って下さった事に、改めて感謝申し上げます🙏
手代木さんをはじめ、流木を運んで準備して下さった方々にも感謝します💪😊👍
そんな皆さんの力が結集した作品「情熱」 は生涯 忘れません💪😎👍
本当にありがとうございました。
七ヶ浜の写真ギャラリーもありがとうございます😊
泉水くん!
悦ちゃんに長渕魂を注入(セイヤー👊)されながらの撮影でしたが、素晴らしい写真ありがとうございます
🌻🤗🌻
七ヶ浜の希望のひまわりも咲き誇りだした様だし、我が家のYellow Trainもガタゴト咲き出しました🚂🌻🌻🌻
写真は泉水くんへ送ってます
あ〜ぁ幸せのカラスは、今後もひまわり畑から傘をさして登場します🌻😎☂️(笑)
悦子さん❗
七ヶ浜では、大変、お世話に成りました!!
本当に、有り難う御座いました🙇‼️
‥更に、ブログにも載せて頂きまして(宮城のトムソーヤさんに教えて頂きました)…、本当に有り難う御座います‼️
本当に、光栄で有ります❗
そして❗ 本当に良き思い出となりました‼️
それにしても…、あの流木(龍木?)…。
最初は、自分と悦子さんとで運ばせて頂きました…が❗
結構…シンドかったんですが(‥言ってしもうたぁ…😅)、その時の悦子さんの体力❗ 今更ながらでは御座いますが…、(実は)本当に驚いておりました😲⤴️
自分は、息がキレっ切れでしたが…、悦子さんは、ほとんど 変わらず…❗❗
‥しかし❗ 後輩であり(恐縮ですが)、若干?若い(恐縮ですが)自分の方が、先にバテる(仕草&表情?)訳には行かないッスから…😅 ずーっと、見栄を張っておりました…💦
本当に、悦子さんは凄い❗❗❗
‥素晴らしい❗❗❗
(もう、皆様…分かりきっていらっしゃる事では御座いましょうが…😅💦)
わたしは力入れてなかったから。(笑)
でも
ありがとう!
運んでくれて、ほんとうにありがとうー!!!
いつか、、、行きたいです!!
人と大地のつながりが形になって。
最後の写真の光も、また綺麗。
最近、ちょっと昔のドラマなんかを見ていると、
岡山で過ごした子供の頃に体験した匂いというか、土地の感覚を共有することがあって。
この地の方々にも、何か感じる。
この地の匂いを、この木は運んできてくれて
るんじゃないのかなぁと。
お疲れ様です‼️
すっごい物と目が合ってしまわれたんですね‼️
お花の息吹き💐
誰しもが目にとまることなど、なかったかもしれない流木に魂が宿ったかのように蘇りました😀
すごすぎます‼️
流木に花を生ける時は、やはり倒れないように固定されるのでしょうか⁉️ね
それとも、その重さのそのままの形で置かれて花を生けるのでしょうか⁉️
どんどん流木がダイナミックになっていく悦子さんのお花、間近で見てみたいです🌻
またインスパイヤーの本が出るのを楽しみにしています❤️
はい!承知いたしました!
流木も芸術ですね。