実はこれ、

これが
わたしの
大好物でして。(笑)
ほんとに、ものすごく、好き。
いつしか、みんなにも伝染して。
我が調理法です。
2センチぐらいに、細かく切り
ごま油で炒め、ごま塩をパラパラっと、降るだけ。

そして
ごはんにかけて

これが
美味しいーーー!!
(笑)
ごま油とごま塩が絶妙なこくを出して
絶品となります。
ただし、
ニンジンに葉っぱがついて売っているのは
いまや自然食品のお店ぐらいで
入手が困難かもしれませんが
是非ぜひ、是が非でもさがしだして
ためして欲しいです。
もし、おくちが合えば
我が家と趣味趣向が
合致します。(笑)
そんなわけで
正解は
ニンジン葉でした。
ちゅ♪ さん
しまぴー さん
あみ さん
最年少瑛二のママ さん
永子 さん
川端あきこ(akko)さん
井上春美 さん
愛 さん
古川 靖博 さん
上島靖啓 さん
トッシー さん
いとうひとみ さん
クロちゃん さん
さおり さん
シーサイドハウス 3911 さん
カラス さん
みーたん さん
FUKIKO さん
大槌人さん
never changeさん
わあ、たくさん、
正解ですー!!
またまた、みなさん、
ありがとうございました!
難解でした??
(笑)
ぜひ
トライを!
JA長生の川城部長もわからなかった!うしし!
37 件のコメント
残念!外れでしたぁ!
人参の採れたて🥕を近所の畑をしている方にいただいた時は生のまま食べると、甘みがあって美味しいです!
葉っぱは、パセリみたいに飾りにつかってました!
今度作ってみます!
残念又ハズレでした。(≧∇≦)
セリかなとも思いましたが、人参でしたか。(≧∇≦)
人参の葉っぱつきは、時々、見かける事がありますので、今度手に入ったら、挑戦してみます。
少し香りありますよね。
野菜、葉っぱとかは、栄養ありますよね。
大根葉は、良く調理します。
又脳トレ宜しくお願い致します。(^_^)♪……♪☆
今度、作ってみます!
昨日はとうもろこし、やらず豆、今日は黄色のズッキーニときゅうりを知り合いの農家さんにいただき、毎日旬を味わっています(^_^)v
タオル届きました(^^)
ひまわり植えます!
わざわざ名前を書いて下さりありがとうございます。
種のようなものは、ごま塩だったのですね(^.^)
食べてみたいですが、こんなに立派な葉の付いた人参はなかなか手に入りそうにないですね。
見つけることが出来たら是非作って、長渕家の味に挑戦してみたいです♪♪
やっぱり少しニンジンの味がするのでしょうか(^^;)
外れました。
人参の葉と確信して
あまりにも美味しそうでエッちゃんの正解を待たず
徒歩5分位の所に JA横浜 農産物直売所あり
即購入!
独自で、ごま油で炒め醤油 酒などで味付けし
最後にいりゴマで完了。昼に頂きました。
ごま塩だったのですね☺️
明日はゴマ塩でトライ👌します🍀
実家が家庭菜園していて、我が家でも人参の葉食べます。炒めても良し、天ぷらもいいですよ!
ちなみに大根の葉も食べます。捨てるとこなく!
長渕家と趣味趣向合致!!うれしいーーー😍
そして、めでたく長渕家と合致します(笑)
我が家の人参、丁度収穫出来るので早々にやってみます
なんかこーやって悦子さんと繋がってるのが嘘みたいです❤️
嬉しいです。
こんど葉っぱ付きの人参を見つけたらトライしてみます。
一つづつ長渕家と同じメニューが増えていくのうれしいです。
しかもめちゃ簡単でありがたいです。
又よろしくお願いします😁
ごま油とごま塩って斬新ですね❗
ごま塩って
お赤飯しか使ったことなかったのでやってみます❗
ありがとうございました🎵
調理、簡単そうですね(笑)
しかもすごく美味しそう!
是非、やってみます♪
ニンジンの葉を見つけると我が家のうさちゃんにあげてました😅でも今度は半分にわけて炒めて食べてみます👍
そうでしたかぁ~。
正解された方々、おめでとうございます✨。
私たちは、生き物の命を頂いて生きているのですね。
再確認☺。
嵌まったら、やみつきになりそうな丼ですね。
これは自信がありました。
長渕家のような立派な葉っぱではなくて、
にんじんのヘタを水に浸してキッチン育てた
葉っぱですが、実物を見ている強みですね!
分かる問題があれば、また応募?してみたいです。
これから暑くなりますが、皆さんお体に気をつけて下さいね。
栄養もありそう
ありがとうございます😊悦子さんに名前を呼んでいただけでマジ感動✨(//∇//)嬉しいです!!!
人参🥕育てて作ってみまーす🎶☺️
今まで見事に全部ハズレ(T_T)
人参の葉だったかぁ!
明日、葉のある人参を探しに行ってきます!
今、母親に聞いたら、
葉っぱ付きのにんじんは、
茨城のおばちゃんがよく買って持って来てくれるそうです。
母親が美味しいから一人占めしてたんですね。(笑)
今度、悦子さんと同じように調理してみま~す。(^_-)-☆
以前、アボカドと玄米の料理を教わりましたが・・・
池袋のデパートにヘンプシードを買い足しに行く程、
何回も手軽に美味しく頂いてま~す。
もう、玄米を美味しく炊くコツというか、
かなり得意ですよ~(*^^)v
これは栄養満点でしょうね!
やってみます‼
しんなり、したら0Kです。
田舎は、葉豊富ですからね
私も、葉、料理してみますね‼ただ油は使わない
料理考えてみます!大敵油?
悔しい‼
人参が葉っぱつきでは
中々売っていないですものね。
そうか、是が非でも探し出すか(^^♪
そう言えばよく行く地産地消のお店、春には沢山並んでいた葉つき人参、最近見ないような。
葉がついていても、捨てるのはなんだかもったいない、かといって天ぷら以外の良い使い道は思いつかない。
で、最初から葉が無いものを選んでました。
次、見たら買ってきます。
バセリって、回答しちゃた💦
悔しいーーー残念😢🥕
ヤッター!当たった!
自信が無かったから、嬉しいです😆
悦子さん名前いてもらって
ありがとうございます♡
今度、作ってみます!!!
勿体ない事してたなぁー。また、葉っぱ付きのにんじん探して挑戦して見ます。情報ありがとうございます。
また、ひまわりのタオル届きまして、今朝、庭に撒きました。成長楽しみです。ありがとうございました。
人参さんの葉っぱ!
ご飯にのっけ〜〜美味しそうですぅ^ ^
でも、わたしは人参さんが嫌いです!
でも、でも、長渕家の仲間に入りたいので頑張って
人参さんの葉っぱ食べます!
人参苦手な私でも食べれるかな〜〜?
今度チャレンジしてみます!!!
機会があれば、食してみたいです。
初めて正解で今度は名前も
載せて頂きありがとうございました。
大根の葉っぱは食べるけど
人参はないので葉っぱ付を見つけたら
是非やってみまーす。