エツコナ祭にいらしたかたから
多肉植物のネルソルについてご質問がありました。
ネルソルが固まり、水をあげても水をはじくので、どうしたらよいですか?と。
ネルソルは基本、固まるものなのですね。流木とか、斜めのところとか、いま、流行りのグリーンプランツの壁とか、そのままでは不安定なところに多肉植物を固定する時に使うので固まるのが特性です。今回。真ん中を立ち上げてドーム型にしたので使用しました。
なので
固まったネルソルは水を
ゆっくり長く浸透するように与えてください。
多肉植物は下のほうの葉っぱの中の水分を使って生きていくので、その下のほうの葉っぱたちに張りがなくなって柔らかくなったり、シワが寄ったら、タップリ水を与えます。
そのタイミングがいまなら約1週間くらいなんです。しっかり日光と寒さに当てる事が大切なので、
エツコナが終わったら花器と多肉植物の陶器とは分離させて多肉は
外の太陽に当ててください。もしくは
家の中でも日光燦々のところに置いてください。0度以下にならないような外気がよいですが、外に置いておくとうっかり水あげを忘れてしまいがちなので気をつけてね。
花器に挿したアレンジメントの花は日光に当てると劣化が進みますから
花が咲いてるうちは家の中に置いて、終わったら多肉植物だけ離して太陽へ。
そして
多肉植物があったところには
キャンドルとか、置いてもよいですね。また
余った杉系の枝をお持ち帰りのかたは、それを切ってそのスペースを埋めてみたりしてください。
そして
他のお花を挿し替えたり、松ぼっくりを付けたりしてクリスマスバージョンとしてお楽しみくださいね。


多肉ちゃんは
太陽に当ててね。
12 件のコメント
可愛らしいですね。
“ちゃん”って呼ぶのがわかる気がしますね。
規模は違うかもしれませんが、
いつもこのブログを見るたび、
庭園に訪れているような気分になれますよ‼
植物育てるのは初心者なので、
多肉植物からチャレンジしてみます!
おんもに出して日を浴びさせました。
エツコナちゃん達はに29日帰ってから
父さんの仏壇前に 鎮座して
今日も元気に笑っております( ˆ ˆ )/
妖精ちゃん。
小さな小さな世界のおとぎ話ができそう。
エツコナも多肉も元気です。
そして、クリスマスのアレンジも悦ちゃんのをお手本に頑張ります💕🎵
グッズは全種類注文したので、手元に届くのは
遅くなるみたいなので、タオルは浜松で3枚買って80才と86才の姉妹の方にプレゼントしたら、とても可愛いと気に入っていただけました。
喜んで頂けるのは嬉しいものです。
二人とも私の友人ですよ~
もちろん、悦ちゃんの事も知っています。
初のアレンジメントでしたが、選んでいただいたお花や陶器がとても可愛らしく、エツコナが咲ききった後も形を変えて楽しみたいと思います✨
多肉ちゃんも大事にいたします!
そして、アドバイスをいただいたように、松ぼっくりをひらって来て飾り付けにいたしますね(^o^)
今日から小人さんがいた所には サンタさんとトナカイさんとスノーマンを飾って クリスマスバージョンにしました。
リンゴの飾り物が好きだから リンゴのオーナメントも飾りました。
ネルソル、納豆みたいで楽しかったです。
色々なものがあるんですね。