一緒に山に付き合ってくれてから、かなり経ちましたね。
でもまだ、これでは終わらない。
これぐらいで終わりはしない。(苦笑)
(何日さまよってる??)
脚を進めていくと、、、ゼブラに出くわした。
そう!ゼブラだ!
わたしは何故かゼブラが好きで、ケニアでもずっとシマシマを見ていた。飽きない。同じように見えるシマシマの模様もひとつとして同じものはない。まるで人間の指紋と同じなのだ。それからは、ゼブラ柄の不燃布でアレンジメントに装飾を加えたり、我が家のソファーをゼブラ柄に張り替えたりしてる。なんだろ、あの白と黒の不規則な並びの法則に心酔う。
この山でゼブラに出くわす。
栗の木ゼブラに感激す!
さらに入っていくと、今度は摩訶不思議。
ゼブラなのにキリン!?
ゼブラ柄の首の長いキリンが腰をおろしている。
前足も後ろ足もある。
イケてる。
こんなのを見たら文句なしに抱きつきたくなる。
ほおずりしてしまう。相手がどう思おうと!
いとしきゼブラキリンに別れを告げて、、
もう、かなり奥まで来ている。
どこをどう歩いてるのか、どっちがどっちなのか。まったく方向はわからなくなっていく。
オモシロイ木を見つけると、咄嗟にその方向に行く。時には下にくだっていき、気がついたら案内をしてくれたかたがあわてて連れ戻しにきている。(苦笑)
一旦。迷うとほんとに出てこれないらしい。ところどころに木に赤いテープが貼られている。これが目印らしい。
折り返す。
いままで見てきた巨木たちにお別れをしながら歩く。シャレ木に触れ、生まれ故郷の姿を目に刻む。
来た道に、きびすを返し、Uターンすると
来た時とは真逆になるから景色が変わる。同じ道を歩いているのか?と、ふしぎな気持ちになるほど見る景色が違う。
そんな錯覚をも、楽しみながら目の前の大木見上げた!!
ぎゃ!!一瞬たじろぐ!凍りつく!!!
ア、ナ、コ、ン、ダ!!!
11 件のコメント
ゼ、ゼブラ👏👏👏凄い✨✨
初めて見ました😄
しかも……ゼブラキリン🤣🤣これも凄い😁😁
木って色々あるんですね。
あ!今日奈良へ行って来ました。
法隆寺と奈良の大仏様を見に……。
そこにデッカイ松の木があり、悦姉さんのブログを見てたんで……。
あたしも、思わず触って心の中で松の木と話しました(笑)
デンと構えてそびえ立つ、デッカイ松の木😄
カッコよかった〜(笑)😆
そっかぁ、一歩間違えば大変なことになる、大自然の中に身を投じていたのですね。
どうか、無事に剛さんの元へ💓。
続きを楽しみにしています。
見えますね!
サバイバル過ぎます(^o^;)
でも、悦子さんを自然が受け入れてくれているのですね!
ちなみに、昨年のエツコナ誕生際の折りのアレンジメントのベースが、いまだに細々と残っています!
ガーベラはありませんが、ゼブラ柄のりぼんが花をそえていますよ(^^)v
ですが笑 森に入ると少年少女に戻りますね❗
日本にアナコンダはいないはずですが⁉
お洋服や、お花のアレンジにも、ゼブラ使われますね。
私もゼブラになりたい(笑)
不思議、シブイですね~!!
本当に好きなんですね(^^♪
カッコイイです。
しかもアナコンダ?(笑)シャレ木を
持ち上げている?えっちゃんが
す・ご・い!!!
何でも擬人化する、才能だね!
学校で、野外研修に行き、
オリエンテーリングと言うものをした。
山の中にある目印を、コンパスを使い、
スピードを競う競技でした。
代表の子が、使い方を習い、
グループで出発。
もちろんグループ同士が固まり始め、
団体のまま、ぞろぞろ。
そのうち、何かがおかしい!と気付いた時には、
団体のまま迷子状態。
人間は何故か迷子になると、川沿いを歩く。
そのまま、歩き続け、やっと民家を見つけた。
そんな緊急事態でも、皆で行くと迷惑になるから、
と代表の子が、電話を借りに行った。
宿舎の前のコンクリートに正座させられ、
その様子を、親友は2階の窓から嬉しそうに見ていた。
中学3年生は、広島に行った。
何人か原爆ドームから戻らず、バスが出発出来ずにいた。
慌てて走ってきたのは、もちろん、親友。
立場が逆になったが、お咎めはなかった。
そんな中学時代、料理長と出逢った。
コンサートで、
理不尽だ~。山は怖いぞ~。と
拳を振り上げていました。
お疲れ様です!
ゼブラ!そう浜松のフラワーワークショップのリボンもゼブラ!←大事にとってあります!
悦子さんのお洋服もゼブラの時があります!
私もゼブラ好きです♡
白黒モノトーンが好きです!